PCBについて

(株)リサイクルクリーン岡部工場

2025年03月02日 19:00

お世話になっております。

PCB(ポリ塩化ビフェニル)とは、科学的に合成された有機塩素化合物の一つで、
ベンゼン環が二つ結合したビフェニルと呼ばれる物質に含まれる水素(10個あります)
が塩素に置き換わった化学物質です。
置き換わった塩素の数や位置により209個書類の異性体があって、これを総称して
PCBといいます。
PCBは、無色透明、科学的に安定で、耐熱性、絶縁性や非水溶性など
優れた性質を持っていたため
変圧器やコンデンサ、安定器などの電気機器用絶縁油や感圧紙、
塗料、印刷インキの溶剤などに幅広く利用されました。
ただ、PCBは、生体内にたやすく取り込まれしかも残留性が高く、
皮膚障害などの慢性毒性があります。


PCBは長期保管を余儀なくされているため、
保管中であるPCBが不明になったり、使用中止後、
保管されることなく廃棄処分される危惧が高まっています。
このように、PCBの保管が長期化することにより、
PCBによる環境リスクの拡大が懸念され、
PCBの早急な処理施設の整備と、適正管理の徹底が求められています。


PCBは、昭和48年頃までには、多くは回収されたり、使用が中止されました。
しかし、コンデンサなどPCBが密閉された状態にある製品については使用が禁止
されなかったため、現在もなお保管されずに使用されている製品が現残しています。
主な使用中のPCBは
・高圧コンデンサ
・高圧トランス(変圧器)
・照明用安定器(業務用、施設用)
上記のものに含まれております。

以下
ポリ塩化ビフェニル(PCB)使用製品及びPCB廃棄物の期限内処理に向けて
ご注意 古い工場やビルをお持ちの皆様へ!(ポスター)
PCB使用照明器具に関する情報 _ JLMA 一般社団法人日本照明工業会
の文面を掲載しました。

















株式会社リサイクルクリーン
静岡県西部/愛知県 TEL:0120-01-5255
静岡県中部/東部  TEL:0120-06-0617
住所:静岡県浜松市天竜区二俣町二俣41
ホームページはこちら
ホームページからのお問合せはこちら

関連記事